今を大切に生きるために。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
っていうか、64回目だったんだ。と今、数えて初めて知りました(笑)
1年以上かよっているのは分かっていましたがちょうど1年半くらいですね。
通っている教室は大人でも出席表にシールをはるので(これが意外と楽しいw)いま、数えてみました。
おりしも、昨日のレッスンで先生に「だいぶレベルアップしたわね~」と言われましたが、64回も通ってればまあそれなりに上手になりますよね!
ピアノについての自己紹介記事はまた別に作成しようかと考えてますが、クラッシックにはあまり興味がないほうです(;'∀')クラシック的な完成度などもあまり求めてはいません。
昨日のレッスンでしたこと
・コードにそった指の練習(ハノンから入って39番までやって、今はジャズピアノテクニカルメソッドという教本を抜粋で)
・ベートベン 月光ソナタ 第3楽章
先生チョイス。この曲を弾く!というよりはワーク的な扱いかも。
エリーゼのためにを弾きたいといったら、簡単だろうからと却下され、なぜかベトソナになったという経緯。自分ではまず選ばなそうなチョイスだわ、嬰ハ短調が聞き慣れないわで最初は苦戦してました。最近、ちょっと慣れてきて楽しいかも。
ちびちびと進んでいます。
・365日の紙飛行機(AKB48) 安蒜佐知子さんアレンジ版の中級楽譜(ぷりんと楽譜)
ポピュラーメインでやっているので、これが一応メインかな。
思っていたより簡単な楽譜だったようです。もうちょい華やかなアレンジを選んでもよかったかもしれない。
・連弾:美女と野獣
先生チョイスなので、出典は不明。
一見簡単そうな楽譜なんですが、ところどころ難しいところがあって、しっかり弾きこんでおかないと、相手の曲を聴く余裕がなくなります( ノД`)
きれいなハーモニーになる曲を選んでくださってるので、きれいにはまるときっと楽しい。
1年以上かよっているのは分かっていましたがちょうど1年半くらいですね。
通っている教室は大人でも出席表にシールをはるので(これが意外と楽しいw)いま、数えてみました。
おりしも、昨日のレッスンで先生に「だいぶレベルアップしたわね~」と言われましたが、64回も通ってればまあそれなりに上手になりますよね!
ピアノについての自己紹介記事はまた別に作成しようかと考えてますが、クラッシックにはあまり興味がないほうです(;'∀')クラシック的な完成度などもあまり求めてはいません。
昨日のレッスンでしたこと
・コードにそった指の練習(ハノンから入って39番までやって、今はジャズピアノテクニカルメソッドという教本を抜粋で)
・ベートベン 月光ソナタ 第3楽章
先生チョイス。この曲を弾く!というよりはワーク的な扱いかも。
エリーゼのためにを弾きたいといったら、簡単だろうからと却下され、なぜかベトソナになったという経緯。自分ではまず選ばなそうなチョイスだわ、嬰ハ短調が聞き慣れないわで最初は苦戦してました。最近、ちょっと慣れてきて楽しいかも。
ちびちびと進んでいます。
・365日の紙飛行機(AKB48) 安蒜佐知子さんアレンジ版の中級楽譜(ぷりんと楽譜)
ポピュラーメインでやっているので、これが一応メインかな。
思っていたより簡単な楽譜だったようです。もうちょい華やかなアレンジを選んでもよかったかもしれない。
・連弾:美女と野獣
先生チョイスなので、出典は不明。
一見簡単そうな楽譜なんですが、ところどころ難しいところがあって、しっかり弾きこんでおかないと、相手の曲を聴く余裕がなくなります( ノД`)
きれいなハーモニーになる曲を選んでくださってるので、きれいにはまるときっと楽しい。
PR
この記事にコメントする