今を大切に生きるために。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
数えなおしたのでこの回数で合っているはず。(前回との間に1回通っています)
再開後1年8か月が経過しているようです。・・・それで、これか~とちょっとしょんぼり(´・ω・`)←上達してないとは言いませんが。
まあ、自宅でも毎日何時間もピアノにかじりついて練習をしているわけでもないので仕方ないですけども。マイブームのときは弾きまくるけど、そうでもないときはレッスンの前にちょろっと弾いて終わりということもありますです(;´Д`)←今日はまさにそうでした。
タイムリーに先生とも話していたのですが、「地道にコツコツが一番の近道なのよね~」とのこと。
先生が言うには、初心者さんからだと5年くらい習わないといろいろ弾けて楽しい! には到達しないのだとか。「最近はすぐ結果を求められる」と嘆いてました。
短期で1曲マスター!みたいなレッスンもされるようですが、それはそれなりのもの(応用がききにくいもの)にしかならないのだとか。
時間をかけて習うと、レッスンで先生の前で弾かないと! ってなるので、ちょっとは練習をするので、それがカメのようとはいえ上達につながっているんでしょうねえ。
せっかくならいろいろ弾いて楽しみたいので、これからも、カメの歩みで参ります。
やっていることはとくに代わり映えしないので割愛。
連弾が難しいです( ノД`)
再開後1年8か月が経過しているようです。・・・それで、これか~とちょっとしょんぼり(´・ω・`)←上達してないとは言いませんが。
まあ、自宅でも毎日何時間もピアノにかじりついて練習をしているわけでもないので仕方ないですけども。マイブームのときは弾きまくるけど、そうでもないときはレッスンの前にちょろっと弾いて終わりということもありますです(;´Д`)←今日はまさにそうでした。
タイムリーに先生とも話していたのですが、「地道にコツコツが一番の近道なのよね~」とのこと。
先生が言うには、初心者さんからだと5年くらい習わないといろいろ弾けて楽しい! には到達しないのだとか。「最近はすぐ結果を求められる」と嘆いてました。
短期で1曲マスター!みたいなレッスンもされるようですが、それはそれなりのもの(応用がききにくいもの)にしかならないのだとか。
時間をかけて習うと、レッスンで先生の前で弾かないと! ってなるので、ちょっとは練習をするので、それがカメのようとはいえ上達につながっているんでしょうねえ。
せっかくならいろいろ弾いて楽しみたいので、これからも、カメの歩みで参ります。
やっていることはとくに代わり映えしないので割愛。
連弾が難しいです( ノД`)
PR
この記事にコメントする