今を大切に生きるために。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時間があるので、ピアノの先生探しをしたときの思い出話でもしようかと思います。
まず、私のこれまでのピアノ歴はこちら。
子どものころ編
大人になってから編
さて、ピアノの先生探しです。
あ、まず、一般的には独学か習うかという2択が存在するんですよね。
世の中には独学者向けDVDつきの本とかも多く出てますね。クラッシックとかが弾きたければお手本となるCDもあってよいのかもしれないです。
私の場合は
・弾きたい楽譜をすでに持っており、それがJ-POP系だったので、お手本となる演奏が一般にはなかなかないこと。
・さぼり癖があるので、通うほうがちょっとでも頑張るから前に進めるかも!
・てか楽譜ムズイよ。だれかアレンジしてよ。アレンジの仕方教えてよ。本見てもコードの意味わからないよ。(子供のころはあまり楽典的なことを教えてもらってませんでした)
・(子供のころの経験から)ピアノは習うもの! という思い込み。
という事情から、金銭面が許せば習いたいなあということに。
習う! と決めたので、大人 ピアノ と検索してすぐでてきた大手のピアノ教室に体験へ。
ちなみにY社でした(笑)
30分無料体験で、よかったので通おうかなと思っていたのですが、料金がややお高めかなあと思ったのと、あとは何より、日程が合わなかった。
私は仕事上、月ごとに変わる夜勤ありのシフト勤務なので、毎週○曜日にというのが厳しいのです。Y社の場合は、基本的に毎週○曜日、振り替えは難しいと聞いて、速攻であきらめした(´・ω・`)
習いたいという思いは継続しつつも、毎週○曜日の指定のある教室は難しいなあと思うようになりました。
続く。
PR
この記事にコメントする