今を大切に生きるために。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これまでのピアノ歴をさらっとご紹介。
いや、学校の伴奏したことすらないという、お恥ずかしいくらい何もない経歴なんですが(;´Д`)
幼稚園:
・年中か年長の頃からピアノレッスン開始。自宅は電子ピアノ。出張レッスンだったため生ピアノに触れる機会は少なかった。
・前後してヤマハのグループレッスンの体験にも行った記憶があります。継続にならなかった理由は不明。
小学校低学年:
・幼稚園か小学校1,2年の頃に母の友人の家に遊びに行き、グランドピアノがどーんとおいてあってうらやましいと思う。(すっかり忘れていましたが、ピアノを再開して思い出しましたw)
・レッスンについての記憶はあまりなし。(メロディある曲とバイエル的な教材と単音の聴音があったかな。あと年に1度発表会)
・弟も同じ先生に習い始める
小学校高学年:
・このあたりで同時期に同じ先生についていた幼稚園時代の同級生たちはやめたらしい(事業縮小のため先生が勧めた??)のですが、うちはなぜか継続。
・和音のつながりなど楽典(コード?)らしきものに興味を覚えていたのだけど、それを説明はできず、楽典を教えてくれるタイプの先生でもなかったため、そのままに。
・学校の授業の伴奏を引き受けるも、譜読みができず、メロディがない曲も面白くなかったためまったく練習せず、学校で怒られる→以降、伴奏はまったく引き受けず。
中学校:
・発表会で念願のエリーゼのために(おそらく簡易アレンジ)を弾く
・ソナチネに進む。聞いたこともない曲ばかりでまったく楽しくない。
・1,2年くらいで受験を理由にやめる。
以降、成人までピアノに触れることなく経過。
長くなってきたので、続きは別記事で。
いや、学校の伴奏したことすらないという、お恥ずかしいくらい何もない経歴なんですが(;´Д`)
幼稚園:
・年中か年長の頃からピアノレッスン開始。自宅は電子ピアノ。出張レッスンだったため生ピアノに触れる機会は少なかった。
・前後してヤマハのグループレッスンの体験にも行った記憶があります。継続にならなかった理由は不明。
小学校低学年:
・幼稚園か小学校1,2年の頃に母の友人の家に遊びに行き、グランドピアノがどーんとおいてあってうらやましいと思う。(すっかり忘れていましたが、ピアノを再開して思い出しましたw)
・レッスンについての記憶はあまりなし。(メロディある曲とバイエル的な教材と単音の聴音があったかな。あと年に1度発表会)
・弟も同じ先生に習い始める
小学校高学年:
・このあたりで同時期に同じ先生についていた幼稚園時代の同級生たちはやめたらしい(事業縮小のため先生が勧めた??)のですが、うちはなぜか継続。
・和音のつながりなど楽典(コード?)らしきものに興味を覚えていたのだけど、それを説明はできず、楽典を教えてくれるタイプの先生でもなかったため、そのままに。
・学校の授業の伴奏を引き受けるも、譜読みができず、メロディがない曲も面白くなかったためまったく練習せず、学校で怒られる→以降、伴奏はまったく引き受けず。
中学校:
・発表会で念願のエリーゼのために(おそらく簡易アレンジ)を弾く
・ソナチネに進む。聞いたこともない曲ばかりでまったく楽しくない。
・1,2年くらいで受験を理由にやめる。
以降、成人までピアノに触れることなく経過。
長くなってきたので、続きは別記事で。
PR
っていうか、64回目だったんだ。と今、数えて初めて知りました(笑)
1年以上かよっているのは分かっていましたがちょうど1年半くらいですね。
通っている教室は大人でも出席表にシールをはるので(これが意外と楽しいw)いま、数えてみました。
おりしも、昨日のレッスンで先生に「だいぶレベルアップしたわね~」と言われましたが、64回も通ってればまあそれなりに上手になりますよね!
ピアノについての自己紹介記事はまた別に作成しようかと考えてますが、クラッシックにはあまり興味がないほうです(;'∀')クラシック的な完成度などもあまり求めてはいません。
昨日のレッスンでしたこと
・コードにそった指の練習(ハノンから入って39番までやって、今はジャズピアノテクニカルメソッドという教本を抜粋で)
・ベートベン 月光ソナタ 第3楽章
先生チョイス。この曲を弾く!というよりはワーク的な扱いかも。
エリーゼのためにを弾きたいといったら、簡単だろうからと却下され、なぜかベトソナになったという経緯。自分ではまず選ばなそうなチョイスだわ、嬰ハ短調が聞き慣れないわで最初は苦戦してました。最近、ちょっと慣れてきて楽しいかも。
ちびちびと進んでいます。
・365日の紙飛行機(AKB48) 安蒜佐知子さんアレンジ版の中級楽譜(ぷりんと楽譜)
ポピュラーメインでやっているので、これが一応メインかな。
思っていたより簡単な楽譜だったようです。もうちょい華やかなアレンジを選んでもよかったかもしれない。
・連弾:美女と野獣
先生チョイスなので、出典は不明。
一見簡単そうな楽譜なんですが、ところどころ難しいところがあって、しっかり弾きこんでおかないと、相手の曲を聴く余裕がなくなります( ノД`)
きれいなハーモニーになる曲を選んでくださってるので、きれいにはまるときっと楽しい。
1年以上かよっているのは分かっていましたがちょうど1年半くらいですね。
通っている教室は大人でも出席表にシールをはるので(これが意外と楽しいw)いま、数えてみました。
おりしも、昨日のレッスンで先生に「だいぶレベルアップしたわね~」と言われましたが、64回も通ってればまあそれなりに上手になりますよね!
ピアノについての自己紹介記事はまた別に作成しようかと考えてますが、クラッシックにはあまり興味がないほうです(;'∀')クラシック的な完成度などもあまり求めてはいません。
昨日のレッスンでしたこと
・コードにそった指の練習(ハノンから入って39番までやって、今はジャズピアノテクニカルメソッドという教本を抜粋で)
・ベートベン 月光ソナタ 第3楽章
先生チョイス。この曲を弾く!というよりはワーク的な扱いかも。
エリーゼのためにを弾きたいといったら、簡単だろうからと却下され、なぜかベトソナになったという経緯。自分ではまず選ばなそうなチョイスだわ、嬰ハ短調が聞き慣れないわで最初は苦戦してました。最近、ちょっと慣れてきて楽しいかも。
ちびちびと進んでいます。
・365日の紙飛行機(AKB48) 安蒜佐知子さんアレンジ版の中級楽譜(ぷりんと楽譜)
ポピュラーメインでやっているので、これが一応メインかな。
思っていたより簡単な楽譜だったようです。もうちょい華やかなアレンジを選んでもよかったかもしれない。
・連弾:美女と野獣
先生チョイスなので、出典は不明。
一見簡単そうな楽譜なんですが、ところどころ難しいところがあって、しっかり弾きこんでおかないと、相手の曲を聴く余裕がなくなります( ノД`)
きれいなハーモニーになる曲を選んでくださってるので、きれいにはまるときっと楽しい。
5月1日
購入
・にんじん
・ジャガイモ
・しめじ
・鶏肉
・牛肉
合計 801円(マイナス801円)
ということで、いきなり購入からスタートです。
今はマイナスですが、フリマアプリの売り上げ金が入る見込みがあるので安心です|д゚)
5月2日
メルカリ売上金
+500円
収支 マイナス301円
売上金が入りましたが、まだマイナス^^;
5月3日
購入
・マシュマロ
・おやつ
・オリーブオイル
・たまご10個
・牛乳
・ヨーグルト
・タマネギ
・ジャガイモ
飲食
・モスバーガー
合計 2068円
収支 マイナス2369円
なくなっていたものを補充。
ついモスバーガーへ寄り道。
5月4日
メルカリ売上金
+1080円
収支 マイナス1289円
5月6日
購入
・パン5つ 450円
メルカリ売上金
+450円
収支 マイナス1289円
5月7日
飲食
・カフェ 250円
収支 マイナス1539円
集中したいことがあってカフェへ。
5月8日
メルカリ売上金
+315円
収支 マイナス1224円
5月10日
購入
・パン4つ 410円
収支 マイナス1634円
仕事終わりにおいしいパン屋さんへ。
購入
・にんじん
・ジャガイモ
・しめじ
・鶏肉
・牛肉
合計 801円(マイナス801円)
ということで、いきなり購入からスタートです。
今はマイナスですが、フリマアプリの売り上げ金が入る見込みがあるので安心です|д゚)
5月2日
メルカリ売上金
+500円
収支 マイナス301円
売上金が入りましたが、まだマイナス^^;
5月3日
購入
・マシュマロ
・おやつ
・オリーブオイル
・たまご10個
・牛乳
・ヨーグルト
・タマネギ
・ジャガイモ
飲食
・モスバーガー
合計 2068円
収支 マイナス2369円
なくなっていたものを補充。
ついモスバーガーへ寄り道。
5月4日
メルカリ売上金
+1080円
収支 マイナス1289円
5月6日
購入
・パン5つ 450円
メルカリ売上金
+450円
収支 マイナス1289円
5月7日
飲食
・カフェ 250円
収支 マイナス1539円
集中したいことがあってカフェへ。
5月8日
メルカリ売上金
+315円
収支 マイナス1224円
5月10日
購入
・パン4つ 410円
収支 マイナス1634円
仕事終わりにおいしいパン屋さんへ。
いきなりですが、目標を書いておきます。
これから、家のものを減らしていきたいので、必要なルールですが、まあ、いいやとなってしまわないように、ここに宣言しておきます。
・1つ入れたら2つ手放す。
物品出納のカテゴリに迎えたもの、手放したもの、をそれぞれ記録していくつもりです。
食料品とあきらかな日用消耗品は記載しません。
・フリマアプリの売り上げでご飯を食べる。
ちなみに私の1か月の食費は約3万円です。
節約ブログのつもりはないのです。バンバンおいしいものを食べるためにどんどん売って手放そう!という意味の目標です。
ストレスをためないために、人との食事と一人カフェの際の飲み物は費用外とします。
こちらも記録をしていくつもりです。
・マネーリプログラミングの実践
有名なワタナベ薫さんの講座ですが、昨年から受講しつつも、がっつりとは取り組んでいなかったので、これを機会に取り組んでみます。
随時追加したり、説明記事をかくかもしれません。
これから、家のものを減らしていきたいので、必要なルールですが、まあ、いいやとなってしまわないように、ここに宣言しておきます。
・1つ入れたら2つ手放す。
物品出納のカテゴリに迎えたもの、手放したもの、をそれぞれ記録していくつもりです。
食料品とあきらかな日用消耗品は記載しません。
・フリマアプリの売り上げでご飯を食べる。
ちなみに私の1か月の食費は約3万円です。
節約ブログのつもりはないのです。バンバンおいしいものを食べるためにどんどん売って手放そう!という意味の目標です。
ストレスをためないために、人との食事と一人カフェの際の飲み物は費用外とします。
こちらも記録をしていくつもりです。
・マネーリプログラミングの実践
有名なワタナベ薫さんの講座ですが、昨年から受講しつつも、がっつりとは取り組んでいなかったので、これを機会に取り組んでみます。
随時追加したり、説明記事をかくかもしれません。
<<
前のページ